top of page

検索


ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ) 「あかさたな」:春(はる)ターム イベント「防災(ぼうさい)センターへ いこう!」
6月6日(ろくがつむいか)、ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ)「あかさたな」の 春(はる)タームの イベントで 防災(ぼうさい)センターへ いきました。参加者(さんかしゃ)は、学習者(がくしゅうしゃ)さん 19名(めい)と ボランティア 14名 でした。...
2024年6月9日読了時間: 1分


SDGs:なごや 水(みず) フェスタ
鍋屋上野浄水場 (なべやうえのじょうすいじょう) は、名古屋 (なごや) で一番 (いちばん) 古い (ふるい) 浄水場 です。今年 (ことし) で 開設(かいせつ) 110周年 (しゅうねん) です。 6月2日(ろくがつふつか) に ここで「なごや水 (みず)...
2024年6月3日読了時間: 1分


ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ)「あかさたな」:AIについて 話し合い(はなしあい)ました
5月のある日、あかさたな4クラスでは、中日新聞(ちゅうにちしんぶん)の記事(きじ)をもとにして、AIについて 話し合い(はなしあい)ました。 保育園(ほいくえん)からのお便り(おたより)を 翻訳(ほんやく)アプリで訳(やく)したら、意味不明(いみふめい)の部分(ぶぶん)があ...
2024年5月30日読了時間: 1分


親切(しんせつ)な やさしい花(はな)
満開(まんかい)の 桜(さくら)と ともに、春(はる)タームが 始(はじ)まったと思(おも)ったら、街(まち)は もう、ツツジやハナミズキで いっぱいです! 春(はる)は、気分(きぶん)がウキウキして、ちょっと 気持(きも)ちが...
2024年4月26日読了時間: 2分


ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ):思い出(おもいで)の品(しな)は?
前回(ぜんかい)のブログは、「オンラインクラス おしゃべりカフェ」の『思い出の品(おもいで の しな)』でしたが、「対面(たいめん)クラス あかさたな」 冬(ふゆ)ターム最終日(さいしゅうび)に、4クラスでも 同じ(おなじ)トピックで 話し合い(はなしあい)ました。...
2024年3月16日読了時間: 2分


ALOE 日本語教室(にほんごきょうしつ): おしゃべりカフェ から
今回(こんかい)のテーマは 思い出の品(おもいで の しな)です。それぞれが 家(いえ)にあるものを 見せ合い(みせあい)話(はなし)をしました。 ひとりは ふるさとのお父さん(おとうさん)からもらった 壺(つぼ)でした。お水(みず)をいれます。お水(みず)を飲む(のむ)と...
2024年2月27日読了時間: 1分


SDGs:ベジタブルストッカーを つくりました!
ベジタブルストッカーは、おしゃれに野菜(やさい)や果物(くだもの)を 保存(ほぞん)することができます。 先月(せんげつ)の月例会(つきれいかい)のあと、やってみたい人(ひと)が、集 (あつ)まり ベジタブルストッカー作(つく)りをしました。...
2024年2月19日読了時間: 1分


ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ):おしゃべりカフェから
2024年(ねん)、新年早々(しんねん そうそう)に 能登地方(のと ちほう)で 大地震(だいじしん)が 発生(はっせい)しました。 1月(がつ)15日(にち)に始(はじ)まった「おしゃべりカフェ」では、地震に対(たい)する防災(ぼうさい)をテーマに...
2024年1月18日読了時間: 1分


SDGs:防災(ぼうさい)センターへ行(い)ってみよう!
新年(しんねん)すぐに 能登半島地震(のとはんとうじしん)が あり、名古屋市内(なごやしない)でも 震度(しんど)4を 記録(きろく)しました。被災地(ひさいち)では いまも 予断(よだん)を 許(ゆる)さない状況(じょうきょう)が...
2024年1月13日読了時間: 2分


ALOEボランティア メンバーで お正月(しょうがつ)飾(かざ)りを つくりました!
ALOE 12月例会(12がつれいかい)のあと、みんなで お正月飾り(おしょうがつかざり)を つくりました。花(はな)や、実(み)、松(まつ)ぼっくりなどを 飾り(かざり)ます。ワイヤーを使って(つかって)、固定(こてい)しますが、配置(はいち)が むずかしいです。...
2023年12月25日読了時間: 1分


ALOE日本語教室「あかさたな」:学生 (がくせい) ボランティアさんにインタビュー!
寒桜(かんざくら)が咲(さ)くシーズンですね。春(はる)の桜(さくら)より弱々(よわよわ)しい姿(すがた)に、なんだか応援(おうえん)したい気(き)になります。先日(せんじつ)、紅葉狩り(もみじがり)とお花見(はなみ)が同時期(どうじき)にできる名所(めいしょ)の写真(しゃ...
2023年11月30日読了時間: 2分


ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ) あかさたな上級(じょうきゅう)4クラスの様子
先週(せんしゅう)のあかさたな4クラスでは、「日本茶(にほんちゃ)」という新聞記事(しんぶんきじ)を読んで(よんで)、みんなでふだん飲んで(のんで)いるものを話し合い(はなしあい)ました。 お茶(おちゃ)やコーヒーが好き(すき)な人(ひと)、カフェインが苦手(にがて)な人、...
2023年10月19日読了時間: 1分


ワールド・コラボ・フェスタ2023に出展(しゅってん)しました!
2023年(ねん)10月(がつ)15日(にち)日曜日(にちようび)、栄(さかえ)のオアシス(おあしす)にて、ワールド・コラボ・フェスタ(わーるど・こらぼ・ふぇすた)のイベント(いべんと)に ALOEも 出展(しゅってん)しました。 ~✴~✴~✴~✴~...
2023年10月17日読了時間: 1分


あかさたな 秋(あき)ターム イベント
9月(がつ)28日(にち)今日は(きょう)は、秋(あき)タームのイベントでした。 愛知県警(あいちけんけい)、愛知県立大学(あいちけんりつだいがく)の人(ひと)が 来(き)ました。「日本(にほん)で 安全(あんぜん)に 安心(あんしん)して暮(く)らすために」という話(はな...
2023年9月28日読了時間: 2分


SDGs:環境(かんきょう)デーなごや
9月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)、久屋大通り(ひさやおおどうり)公園(こうえん)で開催(かいさい)された「環境(かんきょう)デーなごや」というイベントにいきました。私たちのくらす環境について、知(し)ったり、考(かんが)えたり、体験(たいけん)したりできました。...
2023年9月24日読了時間: 2分


SDGs:水鳥の楽園(みずどりのらくえん) 藤前干潟(ふじまえひがた)
名古屋市(なごやし)港区(みなとく)、稲永公園(いなえこうえん) の松林(まつばやし) を ぬけると 稲永ビジターセンターと 野鳥観察館(やちょうかんさつかん) が 見(み) えてきます。その向(む) こうには 広大(こうだい)な藤前干潟(ふじまえひがた)があります。...
2023年9月2日読了時間: 3分


ALOE日本語教室「あかさたな」:初級(しょきゅう)1クラスの様子(ようす) 『スピーチのテーマは?』
今日(きょう)は ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ)「あかさたな」の 春(はる)コース最終日(さいしゅうび)でした。 最終日なのに、初級(しょきゅう)クラスは、先週(せんしゅう)まで 6人(にん)ほどいた学習者(がくしゅうしゃ)さんが...
2023年7月16日読了時間: 2分


SDGs:イベント報告「あじさい x ごみひろい」2023
本日(ほんじつ) 6月15日、今(いま)にも 雨(あめ)が 降(ふ)り出(だ)しそうな 天気(てんき)でしたが、無事(ぶじ)、街(まち)の清掃活動(せいそうかつどう)イベントを 開催(かいさい)できました。 今年(ことし)も...
2023年6月15日読了時間: 2分


イベント告知 6月15日「あじさい x ごみひろい」をします!
今年(ことし) も ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ)の 学習者(がくしゅうしゃ)のみなさんと、授業後(じゅぎょうご)に ごみひろいを します。ALOEの SDGs情報発信(じょうほうはっしん)ラボチーム と ALOE日本語教室との コラボイベントです。...
2023年6月11日読了時間: 1分


春タームイベント「浴衣をきて お茶 をたてましょう!」
6月1日(ろくがつついたち)、春 (はる) タームのイベントをしました。 浴衣 (ゆかた) をきて お茶 (ちゃ) をたて、日本 (にほん) の遊 (あそ) びを 楽 (たの) しみました。 お茶の部 (ぶ) では、はじめに茶道 (さどう) の先生 (せんせい) から...
2023年6月4日読了時間: 2分
bottom of page