ALOE日本語教室(にほんごきょうしつ):あかさたな 1クラスより
- ALOE
- 10月30日
- 読了時間: 2分
秋(あき) ターム の 1クラスには、中国(ちゅうごく)、フランス、フィリピン、ネパール の 学習者(がくしゅうしゃ)さん が います。今日(きょう) の テーマ は『出身地』(しゅっしんち) でした。学習者(がくしゅうしゃ)さん と ボランティア が ペア に なり、生(う)まれた 場所(ばしょ) や 有名(ゆうめい)な 食べ物(たべもの) に ついて 楽(たの)しく 話(はな)し ました。
中国(ちゅうごく) の 学習者(がくしゅうしゃ)さん は 北京(ぺきん)ダック や 万里(ばんり) の 長城(ちょうじょう) に ついて 紹介(しょうかい)して くれました。
万里(ばんり) の 長城(ちょうじょう) は 徒歩(とほ) で 往復(おうふく) 6時間(じかん) かかる そうです。
フランス の 学習者(がくしゅうしゃ)さん は ヤギ の チーズ(シャビシュ)、ブータン(豚(ぶた) の 血(ち)入(い)り ソーセージ) と、りんごソテー を 一緒(いっしょ)に 食(た)べる 料理(りょうり) を 紹介(しょうかい) してくれました。
フィリピン の 学習者(がくしゅうしゃ)さん は、広(ひろ)い 田(た)んぼ や 水牛(すいぎゅう) が いる 風景(ふうけい) に ついて 話(はな)して くれました。
それぞれ の 国(くに) の 文化(ぶんか) や 食べ物(たべもの) の 話(はな)し を 聞(き)けて とても 興味深(きょうみぶか)かった です。




コメント