top of page

SDGs:環境(かんきょう)デーなごや 2024

  • ALOE
  • 2024年9月16日
  • 読了時間: 2分

9月14日(くがつじゅうよっか)、今年(ことし)も 栄(さかえ)で 開催(かいさい)された 屋外(やがい)イベント、「環境(かんきょう)デーなごや」へ 行(い)ってきました。立(た)っているだけ でも 汗(あせ)が 噴(ふ)きでてくる 猛暑日(もうしょび)でした。


このイベントには、体験(たいけん)しながら 私(わたし)たちを 取(と)り巻(ま)く 環境について 学(まな)べる ブースが たくさん あります。


「フェアトレードひろば」の マルシェでは、鮮(あざ)やかな柄(がら)の アフリカンバティック という 布(ぬの)を 使(つか)って ルワンダの人々(ひとびと)が 作(つく)った 服(ふく)や小物(こもの)が 販売(はんばい)されて いました。他(ほか)には、アップサイクル商品(しょうひん)として、自社(じしゃ)の建築廃材(けんちくはいざい)ガラス を 使ったアクセサリーや、地元(じもと)大学生(だいがくせい)の アイデアで 作られた 布の端切(はぎ)れの つまみ細工(ざいく)のブローチなどが、ブースで 販売されていました。


「環境ひろば」では、地元の新鮮野菜(しんせんやさい)の販売、名古屋(なごや)とその周辺(しゅうへん)に 生息(せいそく)する 生き物(いきもの)の展示(てんじ)、今年も 子供達(こどもたち)に 大人気(だいにんき)の「カニ釣(つ)り」コーナーなどが ありました。


「エコライフひろば」では、ゴミのリサイクルを 紹介(しょうかい)したブースが たくさん 並(なら)んでいます。身(み)の周(まわ)りにある リサイクルへの 取(と)り組(く)みを 知(し)り、保冷剤(ほれいざい)を 作る ワークショップや 拾(ひろ)った ごみを 分別(ぶんべつ)する ごみひろいチャレンジ などに 参加(さんか)できます。


 自分(じぶん)の 暮(く)らしを 取り巻く 環境について 多(おお)くのことを 楽(たの)しく 学(まな)べます。もし 興味(きょうみ)を 持(も)たれたら、ぜひ来年(らいねん)、お出(で)かけくださいね!




Comments


bottom of page