12月12日で あかさたなの秋(あき)タームが 終わり(おわり)ました。
3クラスでは、前(まえ)の週(しゅう)に 日本(にほん)の行事(ぎょうじ)や お祭り(おまつり)に ついて 話し(はなし)たので、この日(ひ)は、学習者(がくしゅうしゃ)の 皆(みな)さんの 国(くに)の行事(ぎょうじ)や お祭り(おまつり)を発表(はっぴょう)して もらいました。
台湾(たいわん)Aさん:ウェイヤー
土地(とち)の神様(かみさま)に 捧げ(ささげ)ものをする。 台湾ハンバーガーを 食(た)べる。
台湾(たいわん)Bさん:冬至(げし)
大(おお)みそかの 前夜祭(ぜんやさい)のような感じ(かんじ)。白団子(しろだんご)の ピーナツ汁(じる)を 食(た)べる。
ギリシャ:きれいな 月曜日(げつようび)
という意味(いみ)の、イースターの45日前(にちまえ)に 行う(おこなう)断食(だんじき)。1年(いちねん)に一回(いっかい)、凧(たこ)あげをする。
フランス:音楽祭り(おんがく まつり)
6月21日 あちこちで 皆(みな)が得意(とくい)な 楽器(がっき)を 演奏(えんそう)する。
ベトナム:家族(かぞく)の日
家族の命日(めいにち)に、祭壇(さいだん)に 亡く(なく)なった人の 好物(こうぶつ)をお供え(おそなえ)する。
皆(みな)さんの国(くに)の話(はなし)を いろいろ聞く(きく)ことができ、楽しい(たのしい)時間(じかん)でした。
また冬(ふゆ)タームでお会い(おあい)できることを楽しみ(たのしみ)にしています。
*テキストは「いろどり」から
留言